鳥取大学 農学部 多様性生物学研究室

  • お問い合わせ

Achievements

Reasechmapもご覧ください。


英語論文 (査読あり)

詳細はこちら
  • 35. Karasawa S., Murase M., Yoshikawa A., Suzuki H. (in press) Distribution pattern of Armadillidae species (Crustacea: Isopoda : Oniscidea) on the Izu Islands, Jpana. Journal of Asia-Pacific Biodiversity.
  • 34. Karasawa S., Muto R., Harada M. (2023) Relationship between abundances of hard ticks (Acari: Ixodida: Ixodidae) and distribution of sika deer (Cervus nippon) in Tottori Prefecture, Japan. Medical Entomology and Zoology, 74: 41–51.
  • 33. Chiba H., Karasawa S. (2023) Feeding habits of frogs in the Tottori Sand Dunes, Tottori Prefecture, Western Japan. Current Herpetology, 42: 116–123.
  • 32. Harigai W., Saito A., Zemmoto C., Karasawa S., Yokoi T., Nagano A.J., Suzuki H., Yamamoto M. (2023) History of the terrestrial isopod genus Ligidium in Japan based on phylogeographic analysis. BMC Ecology and Evolution, 23: 38.
  • 31. Karasawa S. (2022) Comparison of isopod assemblages (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) among four different habitats-evergreen forest, exotic bamboo plantation, grass and urban habitat. Pedobiologia, 91–92: 150805.
  • 30. Karasawa S. (2020) Sphaerillo boninensis Nunomura, 1990 (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) is a junior synonym of a pantropical species, Venezillo parvus (Budde-Lund, 1885). ZooKeys, 923: 1–14.
  • 29. Karasawa S., Kawano K., Fukaya S., Tsurusaki N. (2020) Upgrading of three subspecies of Eudigraphis takakuwai to the species rank (Diplopoda: Penicillata: Polyxenida: Polyxenidae). Species Diversity, 25:89–102.
  • 28. Nasu T., Kitagawa K., Karasawa S. (2018) Species compositions of terrestrial isopods in public parks of a commuter town in Japan. Zookeys, 801: 389–399.
  • 27. Karasawa S., Nakata K. (2018) Invasion stages and potential distributions of seven exotic terrestrial isopods in Japan. BioRisk, 13: 53–76.
  • 26. Tanaka R., Karasawa S. (2018) Life histories and soil water content preferences of sympatric exotic and native terrestrial isopods. Entomological Science, 21: 198–209.
  • 25. Furukawa T., Mizushima M., Horinosono S., Karasawa S. (2017) Estimation of the walking ability of an exotic terrestrial isopod Armadillidium vulgare Latreille by field and laboratory measurements. Edaphologia, 101: 27–32.
  • 24. Sumi T., Takahashi Y., Sawatani H., Karasawa S., Miura K., Miyakate T. (2017) Seasonality of Wolbachia infection rate in two closely related sympatric species of terrestrial isopods (Isopoda: Armadillidae) in Okayama, Japan, with effects on sex ratio. Journal of Asia-Pacific Entomology, 20: 1096–1103.
  • 23. Karasawa S. (2016) Eleven nominal species of Burmoniscus are junior synonyms of B. kathmandius (Schmalfuss, 1983) (Crustacea, Isopoda, Oniscidea). ZooKeys, 607: 1–24.
  • 22. Tanaka R., Karasawa S. (2016) Growth-related taxonomic character variation in Mongoloniscus koreanus Verhoeff, 1930 (Crustacea, Isopoda, Oniscidea), with implications for taxonomic confusion. Edaphologia, 98: 11–19.
  • 21. Karasawa S., Nagata S., Aoki J., Yahata K., Honda M. (2015) Phylogeographic Study of Whip Scorpions (Chelicerata: Arachnida: Thelyphonida) in Japan and Taiwan. Zoological Science, 32: 352–363.
  • 20. Iseki A., Karasawa S. (2014) First Record of Maculobates (Acari: Oribatida: Liebstadiidae) from Japan, with a Redescription Based on Specimens from the Ryukyu Archipelago. Species Diversity, 19: 59–69.
  • 19. Karasawa S., Goto K. (2014) Burmoniscus kitadaitoensis Nunomura, 2009 (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) from southern Japan, a junior synonym of B. meeusei (Holthuis, 1947). Zookeys, 386: 21–28.
  • 18. Karasawa S., Kanazawa Y., Kubota K. (2014) Redefinitions of Spherillo obscurus (Budde-Lund, 1885) and S. dorsalis (Iwamoto, 1943) (Crustacea: Oniscidea: Armadillidae), with DNA markers for identification. Edaphologia, 93: 11–27.
  • 17. Karasawa S. (2012) Cubaris iriomotensis, a junior synonym of the pantropical species Cubaris murina (Crustacea: Isopoda: Oniscidea). Edaphologia, 91: 21–30.
  • 16. Karasawa S., Takatsuka J., Kato J. (2012) Report on Iridovirus IIV-31 (Iridoviridae, Iridovirus) infecting terrestrial Isopods (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) in Japan. Crustaceana, 85: 1269–1278.
  • 15. Karasawa S., Honda M. (2012) Taxonomic Study of the Burmoniscus ocellatus Complex (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) in Japan Shows Genetic Diversification in the Southern Ryukyus, Southwestern Japan. Zoological Science, 29: 527–537.
  • 14. Ota A., Karasawa S., Nakamura T., Harada H., Shimano S. (2011) Non-destructive DNA extraction protocol for Oribatid mites (Acari: Oribatida). Edaphologia, 89: 19–24.
  • 13. Karasawa S., Nishina K. (2010) Does litterfall of a vine species Freycinetia formosana Hemsley change soil fauna, nitrogen dynamics through litter decomposition processes, and microbial biomass N in the soil in a subtropical forest, Iriomote Island, southwestern Japan? Edaphologia, 87: 33–40.
  • 12. Karasawa et al. (2008) Bird’s nest ferns as reservoirs of soil arthropod biodiversity in a Japanese subtropical rainforest. Edaphologia, 83: 11–30.
  • 11. Karasawa S., Hijii N. (2008) Vertical stratification of oribatid (Acari: Oribatida) communities in relation to their morphological and life-history traits and tree structures in a subtropical forest in Japan. Ecological Research, 23: 57–69.
  • 10. Karasawa S., Behan-Pelletier V. (2007) Description of a sexually dimorphic oribatid mite (Arachnida: Acari: Oribatida) from canopy habitats of the Ryukyu Archipelago, Southwestern Japan. Zoological Science, 24: 1051–1058.
  • 9. Aoki J., Karasawa S. (2007) A new species of the genus Fenestrella (Acari: Oribatida) from Okinawa, Japan. Journal of the Acarological Society of Japan, 16: 5–9.
  • 8. Karasawa S., Hijii N. (2006) Does the existence of bird’s nest ferns enhance the diversity of oribatid (Acari: Oribatida) communities in a subtropical forest? Biodiversity and Conservation, 15: 4533–4553.
  • 7. Karasawa S., Hijii N. (2006) Determinants of litter accumulation and the abundance of litter-associated microarthropods in bird’s nest ferns (Asplenium nidus complex) in the forest of Yambaru in Okinawa Island, southern Japan. Journal of Forest Research, 11: 313–318.
  • 6. Karasawa S., Hijii N. (2006) Effects of distribution and structural traits of bird’s nest ferns (Asplenium nidus) on oribatid (Acari: Oribatida) communities in a subtropical Japanese forest. Journal of Tropical Ecology, 22: 213–222.
  • 5. Karasawa S., Gotoh K., Sasaki T., Hijii N. (2005) Wind-based dispersal of oribatid mites (Acari: Oribatida) in a subtropical forest in Japan. Journal of the Acarological Society of Japan, 14: 117–122.
  • 4. Karasawa S., Aoki J. (2005) Oribatid mites (Arachnida; Acari: Oribatida) from the marine littoral of the Ryukyu Archipelago, southwestern Japan. Species Diversity, 10: 209–223.
  • 3. Karasawa S., Hijii N. (2005) Efficiency of sampling oribatid mites (Acari: Oribatida) from the canopies of broad-lived tree in Japan: a comparison between the washing and direct methods. Journal of the Acarological Society of Japan, 14: 19–24.
  • 2. Karasawa S., Hijii N.(2004)Morphological modifications among oribatid mites (Acari: Oribatida) in relation to habitat differentiation in mangrove forests. Pedobiologia, 48: 383–394.
  • 1. Karasawa S., Hijii N. (2004) Effects of microhabitat diversity and geographical isolation on oribatid mite (Acari: Oribatida) communities in mangrove forests. Pedobiologia, 48: 245–255.

和文論文 (査読あり)

詳細はこちら
  • 14. 松本響・唐沢重考 (印刷中) 海岸林および砂浜海岸において羽化トラップにて採集された昆虫類の個体数およびバイオマスの季節変化. 山陰自然史研究, 19: ???–???.
  • 13. 唐沢重考・森光建太・上杉和慎・工藤颯也・長谷川洸輝・森美賀 (印刷中) 鳥取砂丘におけるエリザハンミョウの個体数推定—2023年の標識再捕調査結果—. 山陰自然史研究, 19: ???–???.
  • 12. 太田風歌・仲田彰男・松田彩・杉田幸司・唐沢重考 (2024) 宍道湖,中海,および,浜名湖のフナムシ相 (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) について—シンジコフナムシ Ligia shinjiensis Tsuge, 2008 の分布に注目して. Edaphologia, 114: 29–39.
  • 11. 鶴崎展巨・唐沢重考 (2022) エリザハンミョウ鳥取砂丘集団の個体数の回復—2019−2020年の標識再捕調査結果—. 山陰自然史研究, 18: 31–37.
  • 10. 原田実樹・武藤諒・唐沢重考 (2022) 鳥取県東部のニホンジカの分布状況,および分布制限要因の推定. 山陰自然史研究, 18: 1–9.
  • 9. 唐沢重考・緒方則彦・三浦大樹・粂川義雅・長田諭実・本多正尚 (2021) アマミサソリモドキ Typopeltis stimpsonii (Wood, 1862) の分布状況および系統地理学的考察. Edaphologia, 109: 19–31.
  • 8. 鶴崎展巨・唐沢重考・他8名 (2020) 鳥取砂丘の希少ハチ類数種の記録とニッポンハナダカバチの営巣地. 山陰自然史研究, 16: 9–22.
  • 7. 柴田祥明・山内健生・唐沢重考 (2020) 鳥取県東部におけるマダニ科の季節消長. 鳥取県立博物館研究報告, 57: 1–18.
  • 6. 唐沢重考・仲田彰男 (2020) 浜松市周辺の陸生等脚類 (Crustacea: Isopoda: Oniscidea) について. 東海自然誌, 13:25–37.
  • 5. 鶴崎展巨・唐沢重考・他8名 (2018) エリザハンミョウ鳥取砂丘集団の急激な個体数減少—2017年の標識再捕調査結果—. 山陰自然史研究, 15: 7–14.
  • 4. 鶴崎展巨・唐沢重考・他8名 (2017) 鳥取砂丘におけるハンミョウ2種の成虫の季節消長とエリザハンミョウの個体数推定(2016年). 山陰自然史研究, 14: 9–16.
  • 3.唐沢重考 (2009) 西表島の亜熱帯林におけるリター性大型土壌動物の群集構造,および,それらが落葉分解に及ぼす影響.Edaphologia, 85: 41–52.
  • 2. 唐沢重考 (2006) 懸垂土壌におけるササラダニ群集の多様性. Edaphologia, 79: 27–40.
  • 1. 唐沢重考・川添和英 (2005) 琉球列島におけるヤエヤマサソリLiocheles australasiae (Fabricius)の分布-黒島からの初記録-. Edaphologia, 78: 15–17.

著書

詳細はこちら
  • 5. 唐沢重考 (2022) 第7章 系統解析と生物地理. 土の中の生き物たちのはなし (島野智之・長谷川元洋・萩原康夫編). Pp 93–105.
  • 4. 岡部海都・唐沢重考 (2019) 第3節8 外来種. 新修宗像市史 うみ・やま・かわ−地理・自然− (新修宗像市史編集委員会). Pp 411–412.
  • 3. 唐沢重考 (2019) 第3節1 概説, 第3節9 動物の調査方法, 第3節10 その他, 第3節11種 リスト. 新修宗像市史 うみ・やま・かわ−地理・自然− (新修宗像市史編集委員会). Pp 351–352, 413–415, 416, 417–439.
  • 2. 唐沢重考 (2018) 土壌節足動物. 土壌生態学 (金子信博編). Pp 45–56.
  • 1. 唐沢重考・吉田智広 (2007) 樹上の土壌動物群集研究法. 土壌動物学への招待−採集からデータ解析まで− (日本土壌動物学会編). Pp 193–200.

その他の出版物 (査読なし、査読ありの短い記録・報告)

詳細はこちら
  • 33. 唐沢重考・横井登太 (2024) ダンゴムシ・ワラジムシの種分類の現在. 昆虫と自然, 59: 23–28.
  • 32. 唐沢重考・瀬口紗也・小田紋加 (2023) 積極的な観光客誘致が進む鳥取砂丘の昆虫多様性モニタリング法の確立と実践. 自然保護助成基金助成成果報告書, 32: 110–119.
  • 31. Karasawa S., Nagata S., Honda M. (2023) Phylogenetic position of Typopeltis crucifer on Taramajima Island. Fauna Ryukyuana, 68–40.
  • 30. 脇村涼太郎・唐沢重考 (2023) 兵庫県たつの市の海浜におけるワラジムシ亜目の記録. きべりはむし, 46: 23–25.
  • 29. 大生唯統・山内健生・唐沢重考 (2022) 鳥取県におけるマダニ類の興味深い発見報告. Niche Life, 10: 13–14.
  • 28. 唐沢重考・鈴木武・南葉錬志郎 (2022) 北海道,新潟県,広島県における外来種ハナダカダンゴムシ (ワラジムシ亜目,オカダンゴムシ科) の初記録. 昆蟲 (ニューシリーズ), 25: 74–75.
  • 27. 唐沢重考 (監修) (2022) みつけたよ!だんごむし (チャイルド科学絵本館 なんでもサイエンス2). 株式会社チャイルド本社, 東京. [内容は2016年の微改訂版.別シリーズなので第1刷となっている].
  • 26. 唐沢重考 (2022) 鳥取県の海岸にて発見されたワラジムシ亜目 (Crustacea: Isopoda: Oniscidea). 鳥取県立博物館研究報告, 59: 9–15.
  • 25. 唐沢重考・澤畠拓夫・鈴木武 (2022) 岩手県における外来性ワラジムシ類、ホソワラジムシ (Porcellionides pruinosus) とハナダカダンゴムシ (Armadillidium nasatum) の発見. Niche Life, 9: 77–78.
  • 24. 唐沢重考・山脇兆史 (監修) (2021) あそうぼう!はるのいきもの (サンチャイルド・ビッグサイエンス5月号). 株式会社チャイルド本社, 東京.
  • 23. 唐沢重考 (2019) 減る生物・増える生物〜「新修宗像市史」自然部会から. 時間旅行ムナカタプラス.
  • 22. 唐沢重考 (2019) 土壌動物学会大会シンポジウム〜アリとゴキブリ (シロアリ) の研究に憧れて〜. どろのむし通信, 72: 3 (一般記事).
  • 21. 唐沢重考 (2018) 学会賞を受賞して. どろのむし通信, 70: 5–6 (一般記事).
  • 20. 唐沢重考 (2017) 沖縄島からのネッタイコシビロダンゴムシ(軟甲綱: ワラジムシ目: コシビロダンゴムシ科)の初報告. Fauna Ryukyuana, 37: 3–5.
  • 19. 唐沢重考・神野展光 (2017) 第10章生態系. 宗像市自然環境調査結果報告書 (宗像市自然環境調査研究会).
  • 18. 唐沢重考・下謝名松榮 (2017) 絶滅のおそれのある地域個体群 (LP) アマミサソリモドキ. 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-第3版-動物編 (沖縄県). Pp 412–413.
  • 17. Karasawa S., Iwasaki, T., Nakajima J. (2017) DNA barcoding identified the exotic terrestrial isopod Porcellio scaber (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) on the Kyushu mainland, western Japan. Journal of Field Science, 15: 29–34.
  • 16. 中村修美 ・長谷川元洋・唐沢重考 (2017) Edaphologia100号の特集に向けて. Edaphologia, 100: 1–2.
  • 15. 唐沢重考 (監修) (2016) みつけたよ!だんごむし (サンチャイルド・ビッグサイエンス4月号). 株式会社チャイルド本社, 東京. [2017年に,ひさかたチャイルド,から単行本として出版].
  • 14. 今泉 晃・唐沢重考 (2015) 福岡県におけるアマミサソリモドキの発見. Edaphologia, 96: 19–20 (一般記事).
  • 13. 唐沢重考・川野敬介 (2014) 島根県の陸生等脚類. ホシザキグリーン財団研究報告, 17: 19–54.
  • 12. 唐沢重考 (2013) 先島諸島からのオカダンゴムシの初記録. フィールドサイエンス, 11: 15–18.
  • 11. 豊嶋雅智・唐沢重考(2013)オカダンゴムシにおけるクスノキ落葉の摂食について. 福岡教育大学紀要第三分冊 (数学・理科・技術科編), 62: 19–26.
  • 10. 井上沙紀・唐沢重考(2013)ササラダニ類における歩行速度と形態の関係. 福岡教育大学紀要第三分冊 (数学・理科・技術科編), 62: 15–18.
  • 9. 唐沢重考・井石彩香・伊藤主水(2012)福岡教育大学理科系学生における解剖に関する意識調査. 福岡教育大学紀要第三分冊 (数学・理科・技術科編), 61: 37–46.
  • 8. Karasawa S., Honda M. (2011) The diversity of the family Armadillidae (Crustacea, Oniscidea) in Japan. Proceedings of 8th International Symposium of Terrestrial Isopod Biology: 109–110.
  • 7. 高久 元・島野智之・芝 実・岡部貴美子・唐沢重考 (2011) パラタクソノミスト養成講座 土壌ダニ(初級・中級) 採集・標本作製編. Pp 1–20. 北海道大学博物館.
  • 6. Karasawa S., Hijii N. (2009) Oribatid communities (Acari: Oribatida) associated with bird’s nest ferns (Asplenium nidus complex) in a subtropical Japanese forest – a mini-review. Trends in Acarology (Proceedings of the XIIth International Congress of Acarology), 149–153.
  • 5. Karasawa S. (2007) Structures of oribatid mite (Acari: Oribatida) communities and their diversity in relation to habitat diversity in subtropical forests. Nagoya University Forest Science 26: 6–69.
  • 4. 須摩康彦・唐沢重考 (2005) 沖縄県のトビムシ類について(3)特に、オオタニワタリ周辺のトビムシ類. Jezoensis, 31: 89–104.
  • 3. Karasawa S., Aoki J. (2004) Oribatid mites (Acari: Oribatida) found in a littoral environment in the Ryukyu Islands, Japan. Phytophaga (Proceedings of the V Symposium of the European Association of Acarologist), 14: 223–227.
  • 2. 唐沢重考・原田 洋 (2000) 土壌動物からみた環境保全林の自然回復過程. 生態環境研究, 7: 1–9.
  • 1. 原田 洋・唐沢重考 (2000) 北海道産ササラダニ類目録. Sylvicola, 18: 51–70.

学会発表

  • 「国内学会」
  • *○は発表者。
詳細はこちら
  • 48. 太田風歌・陶岩・仲田彰男・加藤雅也・吉野広軌・西山桂一・○唐沢重考:日本産フナムシ属の系統地理—シンジコフナムシとリュウキュウフナムシに注目して:第45回日本土壌動物学会 (プチ・ホテルゾンタック [筑波大学]・上田市・2023年6月・ポスター)
  • 47. 唐沢重考:日本におけるワラジムシ亜目の系統地理学の現状—コシビロダンゴムシ相の形成史に注目して—:第44回日本土壌動物学会 (ふじのくに地球環境史ミュージアム・静岡市・2022年6月・シンポジウム)
  • 46. ○唐沢重考・本多正尚・緒方則彦・三浦大樹・粂川義雅・長田諭実:アマミサソリモドキの分布状況および系統地理学的考察:第92回日本動物学会 (オンライン・米子市・2021年9月・ePoster)
  • 45. ○唐沢重考・齋藤星耕:公開シンポジウム:アリとゴキブリ (シロアリ) の生物学:第42回日本土壌動物学会 (沖縄国際大学・宜野湾市・2019年5月・世話人)
  • 44. 村瀬真史・岸本年郎・○唐沢重考:伊豆諸島におけるワラジムシ類の分布—コシビロダンゴムシ相の形成史に注目して—:第42回日本土壌動物学会 (沖縄国際大学・宜野湾市・2019年5月・口頭)
  • 43. 柴田祥明・山内健生・○唐沢重考:鳥取県東部の森林公園におけるマダニ類の発生消長および吸血源:2018年度生物系三学会中国四国支部大会・生態学会 (広島大学・東広島市・2019年5⽉・ポスター)
  • 42. 柴田祥明・山内健生・○唐沢重考:鳥取県東部の森林公園におけるマダニ類の発生消長および吸血源:日本生態学会 (神戸国際会議場・神戸市・2019年3月・ポスター)
  • 41. ○唐沢重考・本多正尚:鳥取県で見つかったサソリモドキの侵入経路の推定:鳥取県生物学会 (鳥取県立博物館・鳥取市・2018年12月・口頭)
  • 40. ○柴田祥明・山内健生・唐沢重考:鳥取県東部の森林環境におけるマダニ相および宿主に関する知見について:鳥取県生物学会 (鳥取県立博物館・鳥取市・2018年12月・口頭)
  • *2018年11月以前は、自分で発表した場合のみ。
  • 39. 唐沢重考・本多正尚・緒方則彦・粂川義雅・三浦大輔:日本産サソリモドキの系統地理—とくに,壱岐島,福岡県,高知県の個体群について—:日本昆虫学会第78回大会 (名城大学天白キャンパス・名古屋市・2018年9月・口頭)
  • 38. 唐沢重考:土壌動物の分布—過去,現在,未来—:第41回⽇本⼟壌動物学会⼤会 (京都府京田辺市・同志社大学・2018年5⽉・学会賞受賞公園)
  • 37. 唐沢重考・中田兼介:日本における外来性ワラジムシ類の潜在的生息地:2018年度生物系三学会中国四国支部大会・生態学会 (山口県山口市・山口大学・2018年5⽉・口頭)
  • 36. 唐沢重考:マクロスケールにおける日本産ワラジムシ類の分布制限要因の推定:第40回⽇本⼟壌動物学会⼤会 (神奈川県横浜市・横浜国立大学・2017年5⽉・口頭)
  • 35. 唐沢重考:熱帯性ワラジムシ類Burmoniscusにおける⽣息環境と遺伝的分化の関係:第39回⽇本⼟壌動物学会⼤会 (弘前⼤学・2016年6⽉・口頭)
  • 34. 唐沢重考・中田兼介:マクロスケールにおける日本産ワラジムシ類の分布制限要因の推定:生物系三学会中国四国支部大会 (鳥取県米子市・2016年5月・口頭)
  • 33. 唐沢重考・中田兼介・吉野広軌:日本産ダンゴムシ・ワラジムシ類の分布データベースの構築〜とくに外来種の分布域について〜:日本生態学会大会第63回大会 (宮城県仙台市・2016年3月・口頭)
  • 32. 唐沢重考:福岡教育大学周辺におけるマダニの分布調査ー野外作業能力の向上に向けてー:福岡県環境教育学会第17回年会 (福岡県宗像市・2015年8月・ポスター)
  • 31. 大瀧由佳・唐沢重考:日本における外来種オカダンゴムシの遺伝的多様性:第38回日本土壌動物学会 (香川県高松市・2015年5月・口頭)
  • 30. 唐沢重考:日本におけるダンゴムシ・ワラジムシ類の多様性研究の現状:日本生態学会第62回全国大会 (鹿児島県鹿児島市・2015年3月・口頭, 企画集会)
  • 29. 唐沢重考・井石彩香・伊藤主水:福岡教育大学理科系学生における解剖に関わる意識調査:福岡県環境教育学会第17回年会 (福岡県北九州市・2014年8月・口頭)
  • 28. 唐沢重考・長田諭実・八畑謙介・青木淳一・本多正尚:日本産サソリモドキ目(Thelyphonida: Arachnida)の分子系統地理学的研究:日本動物分類学会第50回大会 (茨城県つくば市・2014年6月・口頭)
  • 27. 唐沢重考・長田諭実・本多正尚:琉球列島における土壌動物の分断パターン-ワラジムシ類とサソリモドキ類の研究から-:第36回日本土壌動物学会 (福岡県宗像市・2013年5月・口頭)
  • 26. 古川智之・唐沢重考:野外,および,室内実験によるオカダンゴムシの移動能力の推定:第35回日本土壌動物学会 (静岡県富士吉田市・2012年5月・ポスター)
  • 25. 唐沢重考・本多正尚:分類学から生態学へ:第59回日本生態学会大会 (滋賀県大津市・2012年3月・口頭:自由集会)
  • 24. 唐沢重考・長田諭実・本多正尚・八畑謙介・青木淳一:日本産サソリモドキ類の分子系統地理:第43回日本蜘蛛学会大会 (鳥取県鳥取市・2011年8月・口頭:プレシンポ)
  • 23.唐沢重考・長田諭実・本多正尚・八畑謙介・青木淳一:日本産サソリモドキ類(サソリモドキ目;クモ綱)の分子系統地理学的研究:第47回日本動物分類学会大会 (沖縄県西原市・2011年6月・ポスター)
  • 22.唐沢重考・加藤朱莉・高務 淳:日本における青色ワラジムシ類について:第34回日本土壌動物学会大会 (北海道札幌市・2011年5月・ポスター)
  • 21. 唐沢重考・大國寛和・秦麻衣子・本多正尚:日本産コシビロダンゴムシ類における性的二型と遺伝的分化の関係:第34回日本土壌動物学会大会 (北海道札幌市・2011年5月・口頭)
  • 20.唐沢重考・泰麻衣子:ダンゴムシ類の第1、第2胸節側縁の構造について:第33回日本土壌動物学会大会 (京都府京田辺市・2010年5月・ポスター)
  • 19. 唐沢重考・本多正尚:森林性ワラジムシ類 Burmoniscus 属の分子系統地理:第57回日本生態学会大会 (東京都目黒区・2010年3月・ポスター)
  • 18. 唐沢重考・本多正尚:森林性ワラジムシ類Anchiphiloscia属・Burmoniscus属の分子系統地理:第32回日本土壌動物学会大会 (茨城県つくば市・2009年6月・口頭)
  • 17.唐沢重考:西表島における大型土壌動物の群集構造及び落葉分解への寄与:第31回日本土壌動物学会大会・特別講演 (沖縄県西原町・2008年5月・口頭)
  • 16. 唐沢重考・仁科一哉:つる植物ツルアダンの落葉が土壌生態系に及ぼす影響:第55回日本生態学会大会 (福岡県福岡市・2008年3月・ポスター)
  • 15. 唐沢重考ほか (計16名):着生植物オオタニワタリの土壌動物相:第42回日本動物分類学会大会 (東京都港区・2006年6月・ポスター)
  • 14. 唐沢重考・肘井直樹:樹上性ササラダニは樹上環境に適応しているか?:第29回日本土壌動物学会大会 (鳥取県鳥取市・2006年5月・ポスター)
  • 13. 唐沢重考・島野智之:ヤンバルの樹上から得られた性的二型を有するササラダニ:第43回沖縄生物学会大会 (沖縄県西原市・2006年5月・口頭)
  • 12. 唐沢重考・肘井直樹:ヤンバルの森におけるオオタニワタリ類の分布様式、および、そこに生息するササラダニ類の群集構造:第53回日本生態学会大会 (新潟県新潟市・2006年3月・ポスター)
  • 11. 唐沢重考・肘井直樹:大型着生植物の存在はヤンバルの森の生物多様性維持機能を高めるか?:南西諸島における森林生態系研究に関する現状と展望 (沖縄県国頭村・2005年11月・口頭)
  • 10. 唐沢重考・島野智之:著しい性的二型を有するササラダニ:第41回日本動物分類学会大会 (徳島県徳島市・2005年6月・口頭)
  • 9. 唐沢重考・佐々木健志・肘井直樹 (他12名):ヤンバルの森における着生植物オオタニワタリの土壌動物群集. II:第28回日本土壌動物学会大会 (愛知県名古屋市・2005年5月・ポスター)
  • 8. 唐沢重考・肘井直樹:大型着生植物の存在は亜熱帯林の生物多様性維持機能を高めるのか?:第42回沖縄生物学会大会 (沖縄県西原市・2005年5月・口頭)
  • 7. 唐沢重考・肘井直樹:ヤンバルの森における大型着生植物Asprenium nidusのササラダニ群集構造:第52回日本生態学会大会 (大阪府大阪市・2005年3月・口頭)
  • 6. 唐沢重考・青木淳一:琉球列島の潮間帯性ササラダニ類について:第27回日本土壌動物学会大会 (岩手県青森市・2004年5月・口頭)
  • 5. 唐沢重考・肘井直樹:琉球列島のマングローブ林におけるササラダニ類の外部形態と微生息環境の関係:第12回日本ダニ学会大会 (沖縄県那覇市・2003年10月・口頭)
  • 4. 唐沢重考・佐々木健志:ヤンバルの森における着生植物オオタニワタリの土壌動物群集.I:第26回日本土壌動物学会大会 (東京都小平市・2003年5月・口頭)
  • 3. 唐沢重考:潮間帯性ササラダニ類の爪は大きい?:第11回日本ダニ学会大会 (福井県三国町・2002年9月・ポスター)
  • 2. 唐沢重考:マングローブ林におけるササラダニ類の空間分布について:第25回日本土壌動物学会大会 (宮崎県綾町・2002年5月・ポスター)
  • 1. 唐沢重考・原田 洋:土壌動物からみた環境保全林の自然回復過程:第23回日本土壌動物学会大会 (神奈川県小田原市・2000年5月・ポスター)
  • 「国際会議等」
  • *自分で発表した場合のみ。
詳細はこちら
  • 8. Tanaka R., Karasawa S.: Morphological variation related to life history and sexual immaturity of terrestrial isopods, implications for taxonomy. 9th International Symposium on Terrestrial Isopod Biology (Poitiers: France) (2014/6/26–30, Poster)
  • 7. Karasawa S., Furukawa T.: Self-sustaining oscillation of Armadillidium vulgare. The Crustacean Society & The Latin American Association of Carcinology (San José: Costa Rica) (2013/7/7-11, Poster)
  • 6. Karasawa S., Honda M.: The diversity of the family Armadillidae (Crustacea, Oniscidea) in Japan. 8th International Symposium of Terrestrial Isopod Biology (Bled: Slovenia) (2011/6/19-23, Poster)
  • 5. Karasawa S., Hijii N.: Effect of the existence of bird’s nest ferns on oribatid communities in a subtropical forest. 12th International Congress of Acarology (Amsterdam: The Netherlands) (2006/8/21-26, Oral)
  • 4. Karasawa S., Hijii N.: Effects of the existence of bird's nest ferns on the diversity of oribatid communities in a subtropical forest in Japan. 2nd EAFES International Congress (Niigata: Japan) (2006/3/24-28, Poster)
  • 3. Karasawa S., Hijii N.: Does the bird’s nest fern enhance the species richness and community diversity of oribatid mites (Acari: Oribatida) in a subtropical forest in Japan? 4th International Canopy Conference (Leipzig: Germany) (2005/7/10-17, Poster)
  • 2. Karasawa S., Hijii N.: Adaptive significance of morphologycal modifications among oribatid mites (Acari: Oribatida) in relation to habitat differentiation. 14th International Colloquium on Soil Zoology and Ecology (Rouen: Franch) (2004/8/30-9/3, Poster)
  • 1. Karasawa S., Aoki J.: Oribatid mites (Acari: Oribatid) found on the littoral environment of the Ryukyu Islands, southeast Japan. 5th Symposium of the European Association of Acarologists (Berlin: Germany) (2004/7/26-30, Poster)